ランナーの「みかた」

ランニング、マラソンに関する記事を書いていきます(仮)

【振り返り】久々に味わう「大惨敗」という自己嫌悪の夜

f:id:kariya39:20180215170321j:plain

 

金曜日はまさに大惨敗の夜でした。練習を終えた後も放心状態で、誰とも話したくないぐらい深く落ち込む夜でした。結果として、完全な力不足なのですが、珍しく「お酒の力に頼って、気分を切り替えたいかもー」という数年に1回しか味わえない気持ちを味わえる夜でもありました。でも、走り終わった際には、「こういう時こそ、振り返る価値がある」と自らを鼓舞していました。

 

では、早速、16日(金)の練習を振り返ってみたいと思います。なお、先日立てた今週の練習メニューと達成状態は、次の通りです。

 

 

メニュー

 3000m2000m1000mの混合インターバル走(間、600mjog400mjog

 

結果

3000m 10’532000mまでキロ3’34、次の1000mがキロ3’44

1’29-1’23-1’25-1’26-1’26-1’27-1’31-0’46

  ーーー600mジョグ(4’42)ーーー

2000m 7’36(キロ3’48

1’30-1’33-1’32-1’32-1’29

  ーーー400mジョグ(2’37)ーーー

1000m 3’32

1’22-1’28-0’42

点数

 25

 

その理由

 ・そもそも、設定した松竹梅の梅にも満たない大惨敗に終わったから

 ・久々に、頭をガツン!をやられる体験となったから

 

気づき

 ・「同じグループ内での練習メニューでも、難易度がある」という発見

 →今回の大きな気づきです。どのランニングチームでも、毎週同じメニューということはないと思います。色々なランニングチームを見ていると、10種類ぐらい(多くても15種類)のメニューを月ごとに回しているように思います。M×Kでいえば、次のメニューが多く適用されているように思います。(どんなメニューが多いのかは、別の記事にまとめられればと思います)

 

1. 400m×12(間200mjog

2. 1000m×6(間200jog

3. 2000m×3(間400mjog

4. 3000m×2(間600mjjog

5. 3000m+2000m+1000m(間600m400mjog

6. 代々木公園1011.6kmビルドアップ走

7. 代々木公園周回78.12km+1km(間3分)

 

こちらのメニュー全体を眺めた時、3000m+2000m+1000m(間600m400mjog)」が個人的に一番難易度が高いメニューに感じました。もしかして、「一番難易度が高いメニューを一番最初にチャレンジしてしまったのではないか?」という仮説を持っています。

 

僕は「大きな目標を掲げて果敢に挑んでいく」タイプではなく、「小さな目標をコツコツを積み重ねて成長感・達成感を積み重ねていく」タイプだと思っているので、いきなり難易度の高いメニューに挑むのではなく、「これなら頑張れば手が届きそう」と思う程よくストレッチの効いたメニューを選ぶのが良い気がしてきました。つまりは、練習メニューに関係なく、常に同じグループで走るのではなく、自分にとって難易度が高いと感じるメニューに関しては、グループを下げるということになります。自分にとっては、新しい考え方なので、M×Kの練習会では取り入れてみたいと思います。

 

 ・長い距離を速く走るのではなく、まず短い距離を速く走れるように

 →今の自分にとって、キロ3’35-3’30辺りが閾値(苦しさを感じる限界点)だと思います。このスピードで、1000mは粘ることは出来ても、2000m3000mを粘ることはできない。であるなら、長い距離ではなく、まず短い距離でこのスピードで走れるようになるしかありません。つまりは、400mまたは1000mで、閾値を感じるスピードで複数回走れるようになる必要があります。思いつくままにインターバル走を行うのではなく、まずは短い距離でのインターバル走をクリアしてから、徐々に2000m3000mのインターバル走または混合インターバル走を取り入れていくのが良いかも知れません。

 

 ・「これぐらい行けるかも」という気持ちの面での甘え

 →正直言えば、「これぐらい行けるかも」「そこそこ走れたらいいなぁ・・・」と安易に考えていたのですが、それは甘い考えでした。あくまで私の見方ですが、Bグループの方々は、Cグループの方々とは大きく違う佇まいに感じました。Bグループで走るということは、最低でもサブ3をしているランナーで、次の目安となるサブエガ(2時間50分切り)を目指している方なので、違って当然なのかも知れません。別大の基準でいえば、カテゴリー23に該当します。今回初めて、この方々の集団の輪に入ったのですが、ガチランナー特有の雰囲気をいつも以上に感じて、スピード云々の前に、独特の空気に少し戸惑い、飲まれてしまい、浮つく中で走っていた気もします。M×Kは自分にとって挑戦の場なので、参加する際には「今日は行くぞ!」「今日はやりきる!」という強い気持ちを持って参加しないと、得られるものも得られずに終わってしまうと思います。

 

 ・普段、ランニングで着ないウェアで走る違和感

 →完全な凡ミスです。今回、持っていったウェア(パンツ)は普段ランニングでは着用しない、トレーニング用の長い丈のパンツでした。これまでこんなミスは一度も無かったのですが、なぜかそのパンツを持ってきていて、更には「あれ、このパンツって、ランニングで履かないと決めているものでは?」ということをスタート直前に気づく始末(仮にその前に気づいたとしても対応はできないが)そんなタイミングで気づいたわけなので、走り出してから「長い丈が太ももに当たって、気持ち悪くて走りづらい」と違和感満載で、走りに集中したい考えとは裏腹に、しょうも無い雑念が頭の中を渦巻いていました。集中した時はいい走りができるのは経験則上知っているので、今回は走り出す前にある程度の結果が見えていたのかも知れません。

 

 ・強度の高いポイント練習の前は、その日(特に平日)の食事にも気を配る

 →この日は、お昼にパン2個の他に大きめのお萩を1つを食べ、15時過ぎにスタバで新商品のドリンクをベンティ(一番大きいサイズ)を飲んでいました。その影響なのか、走る前からお腹の調子も決して良いとは言えない状態で、走り出したら、酸欠状態+差し込みになってしまったこともあり、まともに歩くのも厳しい状態に。なにせ、3000mの後のジョグでは、頭が真っ白で放心状態だったのもあり、4’42もかかってしまいました。これだけかけても、呼吸は整いませんでした。3000mを終えた時には、「2000mも、1000mも止めて、近くに芝で横になろう」と本気で思ったぐらいでした。強度の高いポイント練習をする際には、その日の食事にも気をつけて、練習にのぞみたいと思います。

 

今日はここまで。